一人暮らし大学生のつぶやき

とある大学生が適当なことを書いてるだけのブログです笑

課題に追われない勉強計画の立て方

5月ももうすぐ終わり
世間ではもう梅雨入りかなんて言われている今日この頃
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
新生活にも慣れてきて、楽しくなってきたっていう人も多いでしょう
しかし、こんなことを思う方もいるのではないでしょうか

「湿気っぽいし雨降るしで、やる気が起きない」

「授業が難しいのに課題は多いから全然進まない」

「結局、期限前日に徹夜でなんとか終わらせるしかない」

いわゆる、五月病ってやつですね
この状態ではいいことは全くと言っていいでしょう
・徹夜するので翌日は眠気に耐えなければならない
・早く終わらせたい気持ちが強いので課題の内容が雑になる
・嫌々やることになるので、いざ早めにやろうとしてもモチベーションが上がらない

 

この結果どうなるか
お察しだとは思いますが、評定が下がります
評定が悪いとさらにモチベーションが下がってしまい、後期ではさらにやる気を失ってしまうかもしれません

 

そんな状況を作り出さないためにも、残り2か月は意識を変えてみましょう!
今回は意識を変えるための秘訣、勉強計画の立て方お伝えしていきます!
過去に僕が実際に行っていた勉強計画とともにお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

1. 自分の1週間のスケジュールを確認する

まず、1週間のスケジュールを確認しましょう!
確認するのは、

授業・サークル・バイトなどの決められた用事

のみで大丈夫です!

僕の場合は、
月:大学→16:00~17:30、バイト→20:00~22:00
火:大学→  9:00~12:00、バイト→17:00~22:00
水:大学→14:30~17:30、バイト→20:00~22:00
木:大学→  9:00~12:00
金:大学→  9:00~17:00(実験なので終わる時間は変動)
土:バイト→11:30~22:00
日:特になし
という感じでした!

2年後期のときのスケジュールなのですが、今思えばめちゃくちゃ忙しかったですね(笑)
大学自体は午前のみや午後のみの日が多かったので楽でしたけど、バイトをやりすぎで(笑)
塾講師をやっているのですが、この時期は、担当の生徒さんも増えて、生徒さんの受験も近かったので授業数も多くて、大変でした(笑)
全然苦痛じゃなかったのでよかったですが(笑)

 

2. 勉強に使えそうな空き時間を確認する

次に、勉強に使えそうな空き時間を確認しましょう!
空き時間のすべてを勉強に使えば、ほぼ確実に課題を終わらせることはできるでしょうが、普通に考えて無理ですよね(笑)
なので、

この時間帯なら集中できそう

っていう時間を選んでみましょう!

 

1日が劇的に変わる朝の過ごし方 - とある大学生の自由な日記

この記事でも紹介しましたが、僕は朝がおすすめだと思っています!
おすすめの勉強法についても紹介しているのでぜひ読んでみてほしいです!

 

僕の場合は、
月曜・水曜の朝、金曜の放課後、日曜です!
ただし、日曜はできるだけ遊びに行きたかったので、なるべくそれ以外の日に全力投球するようにしていました(笑)
火曜・土曜の空き時間はバイトの準備が必要だったので自分の課題はやっていませんでした

 

朝以外にもう1つおすすめしたい勉強時間が、

学校が中途半端な時間に終わる日の放課後

です!
大学生なら結構あるのではないかと思います、16時終わりとか17時終わりとか

午前で終わりなら昼から遊びに行こうって思うでしょう
18時終わりとかだと晩ご飯を食べたくなるので家に帰るとか友達と食べに行くとか
でも、夕方に終わるときって遊びに行くにしてもあんまり遊べないし、家に帰るにしても時間余って結局ダラダラするだけ

こんな時間があったらぜひ勉強にあててみてほしいです!
個人的なおすすめは、

帰る途中に立ち寄れそうなカフェで勉強する

です!
学校の図書館とかでやってもいいとは思うのですが、僕は学校という場所に拘束されている感じがして嫌だったのと、周りに知り合いがいると集中できなかったので場所を変えて勉強していました

ちなみに、僕のモットーは

日没前には家に帰らない

です(笑)
だって、人間の体は太陽が出ているときが活動モードになるように作られているんだから!!
本当は、17時くらいに家に帰ると部屋が超絶に暑いからっていう理由が一番ですが(笑)

 

3. 最も時間のかかる課題・重要な課題を基準にしてスケジュールを立てる

空き時間を確認したら、実際にスケジュールを立てていきましょう!
このときにおすすめなのが、

重要な課題を基準にしてスケジュールを立てる

ということです!
僕の場合は、最重要課題は実験のレポートでした
時間がかかる上に提出できなかったら確定で留年だったので(笑)
なので、僕は勉強スケジュールを、

月曜始まりではなく、金曜始まりで立てていました

実験のある金曜日から早速レポート書きを始めて、木曜に余裕をもって提出できる状態にしておくといった感じですね!


そして、僕の実験レポートのような1日で終わらなそうな課題は、

この日でここまでやるというのを明確にしておく

というのが大事かなと思います!

 

僕の具体的なスケジュールはこんな感じでした!

・金曜(放課後空き)
実験終わり(17時頃)から20時頃までカフェで勉強
レポート書き(目的・実験の原理・実験方法)をする(終わらなければ土曜の朝早起きしてやる)

・土曜
課題はやらない

・日曜(1日空き)
余裕がありそうなら遊びに行く
なさそうならレポート書き(結果・考察)をする

・月曜(夕方まで空き)
午前中は家でレポート書き(結果・考察)をする
午後は大学に行く前に2時間ほどカフェでレポート書きの続きをしてから大学へ
月曜までで結果全てと考察の半分くらいを書き終える

・火曜
課題はやらない

・水曜(午前空き)
午前中にレポート書き(実験課題)をする
水曜の午前中で一通りレポート書きを終わらせる(あとは見直しのみになるように)

・木曜(午後空き)
レポートの見直しと他の講義の課題をやる
わからない部分があったら友達に聞いて修正する


こんな感じで余裕をもって課題を片づけていました!

最重要課題は提出の1日前に終わらせ、空いた1日で他の課題を仕上げる

今思えば、これが順調に進められた一番の秘訣かもしれないです

 

まとめ

というわけで、今回は勉強計画の立て方について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この考え方を取り入れてから、僕は非常に順調に成績を伸ばせているような気がしています
大学の成績も順調で、バイトでも信頼される講師になれて(多分...)、趣味の旅行にも定期的に行けて、自分の人生が変わったなって感じています
この記事を読んで、少しでも人生が変わったなって感じられる方が現れてくれたら、僕としては嬉しい限りです
それではまた来週の記事で!