一人暮らし大学生のつぶやき

とある大学生が適当なことを書いてるだけのブログです笑

人生初の北海道 Part2

6月最後の週
段々と暑くなってきて、夏本番って感じになってきましたね
僕は夏が好きではないので、ちょっと憂鬱です(笑)
汗かかなければいいんだけどね…
だけど、夏の終わりってやはりどこか寂しい感じがします
夏祭り、花火大会、長期休暇
夏にしかないイベントが多いからでしょうか?
今年の夏もできれば楽しみたいですね〜
そして夏の終わりにはフジファブリック若者のすべてを聴いて夏の余韻に浸りたいですね(笑)

 

はい、余談はこんなところにしておいて、
本日のテーマは
そんな夏の終わりに行った北海道旅行
のPart2です!
それではどうぞ!

 

1日目 9/29(火)  夜

札幌へと着いたら、まずはホテルにチェックインしました!
ホテルの写真は残ってなかったのですが、至って普通のアパホテルに宿泊しました!
友達がアパホテル会員だったこともあり、2泊で4000円という破格のお値段で泊まることができたのはありがたかったですね(笑)

ホテルに荷物を置いた後は、夜の札幌市内散策ですね!
札幌市内はやはり都会ですね〜
地下鉄や路面電車も走ってるし、道路は碁盤の目のように区画されているし、繁華街は賑わっているし
そんな都会に来たら、夜景を一望したいですよね!
というわけで、地下鉄と路面電車を乗り継いでここまで来ました!

f:id:hori120123:20210627151957j:image

札幌もいわ山ロープウェイです!
こちら、北海道では、函館の函館山ロープウェイと並ぶ二大夜景スポットとなっているそうですね!

f:id:hori120123:20210627152425j:image
このようにチケットは春夏秋冬のロープウェイの様子が描かれているんですね〜
4人で行くと全種類手に入ります(笑)

そんな、ロープウェイからの景色はというと…

f:id:hori120123:20210627153052j:image

めっちゃ綺麗!!

ロープウェイ乗り場から降りたとき、あまりの綺麗さに衝撃を受けました!
やっぱり夜景っていいですね!
夜景見に行ったのは久しぶりだったので、楽しかったですね〜
この写真はiPhone 11で撮ったのですが、ナイトモード強いですね(笑)
なかなかいい写真が撮れた気がします!

 

このとき、すでに21時を回っていました
この時間になるとどうなるか
そう

お腹が空くのです

というわけでこの後は晩ご飯を食べに行きました!
今回の旅で一番のメインは何かというとこれだったかもしれないです(笑)
そんな晩ご飯はというと…

f:id:hori120123:20210627155809j:image

山盛りのいくら丼です!

そうですよ、北海道に来ていくらを食べないという選択肢はないですよね!
とにかく、大粒なんですよ! 今まで食べた中で一番大粒だったと思います!
それがお椀全体に乗っかっているなんてめちゃくちゃ豪華ですね!
ほんと、回転寿司のいくらとは比にならないですね(笑)
これを食べて数ヶ月は回転寿司でいくらを頼まなかったくらいです(笑)
間違いなく、過去最高に美味しいいくらでした!

気になるこちらのお店ですが、この写真を見ればわかる方もいるのではないでしょうか?

f:id:hori120123:20210627155715j:image

そうです、札幌では有名な、

掛け声と共にいくらを盛り付けるパフォーマンス

のあるお店です!
とあるYouTuberさんも紹介されていたので、他県の方でも知っているという方は多いような気がします

海味はちきょう

というお店ですね!
北海道に来た際にはぜひ食べてみてほしいです!
お値段は、いくら丼単体だと、小が1850円、中が2350円です!
しかし、このお店の凄いところはもう1つ
お好みのトッピングができるんです!

f:id:hori120123:20210627190432j:image

こんな感じですね!(いくらをかける前の写真です)
追加料金はかかってしまいますが、自分好みに海鮮丼が作れるので非常におすすめです!
また、僕はケチってサイズを小にしちゃいましたが、絶対に中の方がおすすめです(笑)
せっかく旅行に来たなら奮発しちゃいましょう!(笑)
また、大もあるのですが、大は中の2倍サイズで、1人じゃ絶対に食べ切れないのでおすすめしません(笑)

美味しい晩ご飯を食べて、和食に合いそうな日本酒も頂いて、最高の状態でホテルへと戻りました(笑)
酔いを覚ますために帰りは2kmほどの道を徒歩で帰りましたね(笑)
こちらは帰りに撮った、夜のさっぽろテレビ塔の写真です!

f:id:hori120123:20210627191430j:image

やっぱり、塔のライトアップっていいですよね!
東京タワーや東京スカイツリーのライトアップも昔はよく撮りに行ったものです(笑)

 

こんな感じで初の北海道旅行1日目の完結です!
1日目だけでもめちゃくちゃ堪能しちゃいましたね(笑)
次回は2日目の様子をお伝えしていきたいと思います!
それではまた次の記事で!

 

今回の記事で紹介した場所

・札幌もいわ山ロープウェイ

 

・海味はちきょう

人生初の北海道 Part1

さてさて、6月も下旬に差し掛かった今
今年の6月は雨も少なくあまり梅雨といった感じが見られませんね
そんな中、僕は1つ悩みを抱えてしまいました

記事のネタがない!!

今まで、日常生活のアドバイスをメインに記事を書いてきましたが、最近忙しくて情報を仕入れる時間がなくて...
あ、ちなみに僕が情報を仕入れる媒体は、主に本とインスタです!
カフェで読書とか結構好きで、暇なときはよく行ってました!
雨の日の休日とかはブックカフェで読書とかもいいですね~

 

って、そんな話はどうでもいいんですよ!
今回は書く記事がないので、久しぶりに旅日記を書こうかなと思います!
ただ最近のものではないです(笑)
今回のテーマは

北海道旅行 2020.9.29~2020.10.1

です!
夏休みの最後の週に急遽行くことになった2泊3日の旅なのですが、非常に楽しかったので、今回はそちらの旅の様子をお伝えしていきます!
北海道に行くという方はぜひ参考にしてみてください!

 

1日目 9/29(火) 朝

朝、成田空港から飛行機に乗ることになった僕ですが、飛行機の離陸時間は、7:35

朝早い!!

新幹線と違って飛行機は搭乗までに時間がかかるので、めっちゃ早起きしました(笑)
確か4時くらいだったような...?
前日22時までバイトで、そこから晩ご飯食べて、風呂入って、荷造りして
よく4時に起きれたなと今では思います(笑)
あと、スマホをポケットに入れたままで金属探知機に引っかかったのはみんなに笑われましたね(笑)

 

格安航空だったので、飛行機内ではWi-Fiが使えませんでした(笑)
なので何をしていたかというと、基本的には外の景色を眺めていましたね(笑)
上空から眺める景色は新鮮だったのでそれはそれで楽しかったです!
日本の国土の4分の3は山っていうのが改めて実感できましたね(笑)
あと、本州から北海道に入るときはテンション上がりましたね!
本州から出たことがなかったので、新鮮でした!
この写真結構好きです(笑)

f:id:hori120123:20210616120641j:image

 

そんな感じで2時間のフライトを終えて、新千歳空港に到着!
予約していたレンタカーを借りて、1つ目の目的地へと向かいました!
車を運転して思ったのですが、

北海道は直線の道路が多い

ですね!
さすが広大な大地を活かしてるなと思いました!
非常に走りやすくて、ついついスピード上げちゃいそうになりましたね(笑)

目的地に向かう途中で、こんなことを思いました

夕張のメロン食べてみたいな

というわけで夕張の道の駅に立ち寄りました!
道の駅 夕張メロード という場所です!
メロンのロード(道)でメロードとは洒落てますね(笑)
メロンを食べたかったのですが、1玉でしか売ってなくて食べきれないなと思ったので、メロンのソフトクリームを食べました(笑)
f:id:hori120123:20210616120717j:image

美味しかったですね!
北海道は牧場も多く、バニラも新鮮な牛乳を使用しているんでしょうね!
確か、この日は朝ごはんを食べていなかったので、これが初の食事でしたね(笑)
ちょうど昼時だったのでこの後近くのラーメン屋?で軽く昼食を取りました(笑)

 

1日目 9/29 (火) 昼

 昼ご飯を食べた後は、また改めて1つ目の目的地へ!
夕張からはずっと僕が運転していたのですが、

とにかく遠い!!

やっぱり北海道って広いですね〜
地図で見たらそんなでもないのに、意外と距離あってびっくりしました(笑)
距離としては高速道路で40km、一般道で80kmほどだったので、余裕じゃんとか思ってたんですが、森林ばかりの単調な道が続いていたせいか思ったより長いなって思いましたね(笑)
まああまり眠くはなかったし、ドライブは好きなので苦痛ではなかったのが幸いです(笑)
ちなみに今回の旅、4人で行ったのですが、免許持ちが2人という(笑)
半年で培ってきた運転技術を思う存分発揮してきました!(笑)
最近、当時免許を持っていなかった友達が教習所に通い始めたそうなので、彼にも運転を頼みたいところですね!

 

だいぶ話がそれちゃいましたが、1つ目の目的地はこちら!

f:id:hori120123:20210620121048j:image

美瑛町にある白金青い池ですね!
びっくりしました!

ここまで鮮明な青色の池は後にも先にも僕は見たことがありません!!

この池にはアルミニウムなどの成分が含まれており、これらが普通の池の水と混ざり合うことで、光を反射して青く見えるらしいですね!
ちなみに、この写真、一切加工はしていませんからね!
本当に鮮明な青色でした!
晴天の日に行ったので、空の青、木々の緑と池の青とがいいコントラストになっていますね!

北海道に行く機会があればぜひ晴天の日にこちらを訪れてみてください!

ちなみにここでもソフトクリームを食べました(笑)

f:id:hori120123:20210620150819j:image

池の色にすごく近いですよね!
味はソーダ味です! ソーダ味のソフトクリーム、久しぶりに食べましたが、美味しかったですね!
夏に食べたくなる味?な気がします(笑)
青い池ソフト、訪れた際にはぜひ食べてみてください!
お土産屋さんもあるので記念品を買っていくのもいいですね!
今思えば、飾り物とか買っておけばよかったな(笑)

 

青い池を後にし、次は宿泊地の札幌へと向かいました!
次回の記事では、札幌での1日目の夜、そして今回の旅最大の目的であった晩ご飯について紹介したいと思います!
それではまた次回の記事で!

 

今回の記事で紹介した場所

・道の駅 夕張メロード

 

・白金青い池

TOEICで730点を超えるための勉強法

皆さん、TOEICを受けたことがあるでしょうか?
TOEICとは、英語力を測る試験の1つであり、企業の採用試験や大学・大学院の入試等でも英語力の指標として用いられています
現在大学4年の僕も大学院入試に必要だからという理由で、昨年の秋から少しずつ勉強を始め、12月、2月、4月の3回試験を受けました

受けたことのある方ならわかるかと思いますが、

めちゃくちゃ難しいです

リスニングは1回しか読まれない上にめちゃくちゃスピードが速い
ネイティブの人が普通に話すレベルのスピードで読まれます
リーディングはとにかく時間が足りない
ちょっとわかんないから少し読み直してみようなんて思っていては、確実に時間が足りなくなります
センター試験の英語の試験なんて比にならないレベルで難しいです

 

そんなTOEICなのですが、大学や企業はこんなことを言ってきます

730点が必要

730点あれば、大学の英語の授業を取らなくても単位がもらえたり
外資系企業では最低でもTOEIC730は欲しいと言われたり
個人的には、目標とすべき点数の1つかなと思っています
しかし、TOEICは990点満点なので、730点を取るには、ざっくりと見積もっても7割は必要です
ただ、あんな難しい試験で7割ってなかなか難しいと思うでしょう
大丈夫です 安心してください

正しい勉強法を身につければ確実に高得点を取ることができます

今回は、僕が半年間行ってきたTOEICの勉強法をお伝えしていきます!

 

1. 総合対策書と単語帳でTOEICの形式に慣れる

TOEICを受けたことのない方はまず、総合対策書でTOEICというものに慣れておくことをおすすめします!
総合対策書とは、TOEICの7つあるパートの全てが1冊に入っている教材のことです
まずは、TOEICの問題形式に慣れることが必要だと思うので、全パートの対策が1冊でてきる教材をおすすめします!
僕のおすすめはこちらの教材です

f:id:hori120123:20210613191025j:image

こちらの教材なのですが、各パートの練習問題に加え、問題の攻略法が問題ごとに具体的に書かれていたり、各パートごとの頻出の語彙も載っていたりと、TOEICを受けたことのない方でも取り組みやすい教材になっています!
おすすめの勉強法やダウンロード特典も掲載されているため、教材を一通り使い終わった後でもさらに実力を伸ばすことができると思います!
模試も1回分ついているので、試験の直前に解いてみるといいでしょう!
初めての試験であれば実践演習はこれ1冊で足りると思います!

 

また、リスニングでもリーディングでも単語がわからなければ元も子もないので、実践形式の対策に加えて、単語の勉強はしておくことをおすすめします!
僕のおすすめはこちらの教材です

f:id:hori120123:20210613191037j:image

通称「金フレ」と言われているものですね! 聞いたことのある方も多いのではないでしょうか
こちらの教材のおすすめポイントは、レベル別に単語が分けられていることです!
600点、730点、860点、990点という風にレベル別で分かれているため、無理に全てを覚える必要はなく、必要なレベルのものだけ繰り返し学習し、定着させることができます!
そして、僕が思うこの教材のおすすめの使い方なのですが、

例文の音声を聞き、それを実際に声に出してみてください

やはり、リスニング力を上げるためには、音声を実際に聞くことが必須かと思います
正直TOEICのリスニングは難しいので、細かい発音やアクセントにまで気を付けて練習をしていかないと高得点は取れません
そのため、音声を聞く、そして声に出してみることによって、単語の意味だけでなく例文の情景までが思い浮かぶように練習してみてほしいです!
五感を使ったトレーニングはやはりおすすめですね!
1日40語とかでいいので、毎日継続してやっていきましょう!

 

もう1つ、おすすめできない勉強法を伝えておきます
それは、

いきなり実践模試に手を出す

です
模試というものはそもそも自分の現時点での実力を確認するものだと僕は思っています
なので、何も対策していない状態で模試だけを解くというのは、

バットの握り方もわからないのに打席に立つようなものです

なので、

模試に取り組むのはある程度対策を積んでからにしましょう

 

2. リスニング、リーディング、文法それぞれに特化した教材で実力を伸ばす

一度試験を受けてみた後、まだ目標に足りないなって思う方も多いと思います
僕も初めて受けた試験は580点でまだまだだなと思いました
そんな方におすすめしたい勉強法は、

全体的に実力を底上げする

です!
「パート7の長文ができなかったからリーディングに特化しよう」
「パート2の応答問題ができなかったから疑問文を正確に聞く練習をしよう」
こんな風に思う方も多いと思いますが、実はこれはおすすめできません
なぜなら、

1つに特化しすぎると他の分野の実力が下がってしまうから

です
総合対策書でバランス良く全分野をこなしていたのに、いきなり特定の分野のみをやるようになっては、せっかく得意だった分野の実力を下げてしまうことになりかねません
なので、リスニング、リーディング、文法の3分野をバランス良く底上げしていきましょう!
僕がおすすめする3冊はこちらです!

f:id:hori120123:20210613191059j:image

f:id:hori120123:20210613191104j:image

f:id:hori120123:20210613191121j:image

リスニングの教材は、パート1、パート2、パート3,4のそれぞれの攻略法が、非常に細かく書かれています!
どんな箇所に注目して聞けばよいか、どのように設問の先読みをすればよいか、どんな練習をすればリスニング力が上がるか
全てが書かれているので、正直リスニングに関してはこれ1冊でかなり実力をつけることができると思います!
僕はリスニングに関してはほとんどこれしか使ってないですが、400点を取ることができました!

リーディングの教材も、リスニングの教材と同じ方が書いているだけあって、パート5、パート6、パート7それぞれの攻略法が非常に細かく書かれています!
特に、正解の根拠が非常に丁寧に書かれており、また、関連表現も多く書かれているため、どんなタイプの問題にも対応できるようになります!
また、10日分のミニ模試もついているので、リーディングの最大の肝である時間配分の練習もできます!
ミニ模試はパート5が5問、パート6が文章1つ(4問)、パート7が文章1つ(2~5問)となっており、10分程度で終わるので気軽にできるのもいいところですね!

 

文法の教材は、とにかく時短テクニックがたくさん書いてあります!
これを何度も繰り返して使えば、確実にパート5を解く時間を短縮することができます!
パート5が短縮できれば、パート7にたくさん時間を費やせるので、確実に得点が上がりますね!
なので、文法は得意という方にもぜひおすすめしたい教材です!
1問1答でスキマ時間にも非常にやりやすいので、ちょっとした空き時間にぜひ取り組んでみてほしい教材です!

 

3. 実践模試や苦手分野に特化した教材を使う

2までの教材を一通り使いこなしたら、最後に模試や苦手分野の学習に取り組んでみてください!
模試を解く際には、集中できる環境で解き、復習はしっかり行うようにしましょう!
僕は、リスニングの教材で学んだ勉強法を模試の問題の復習の際にも使っていました!
ただ単に解説を読むだけより、音読などを交えた方が確実に実力はつくと思います!
苦手分野の学習は、なるべく問題量の多い教材で練習を行うのがいいかと思います!
定期的に1,2で紹介した教材を復習しながら、物量をこなして実力をつけていきましょう!

 

というわけで、一通り僕が行ってきた勉強法はこんな感じです!
点数を伸ばすことができた要因は、やはり2で紹介した教材のおかげかなと思っています
僕は12月に初めて受けたとき、リスニング:355、リーディング:225とかなり偏った結果だったので、この後リーディングしか勉強していなかったのですが、
そしたら、2月でリスニングの点数を325まで落としてしまいました
そんなときに、2で紹介した教材をやり始めて2ヶ月
リスニング:400、リーディング:360で合計760
とリスニング・リーディングともに過去最高点を取ることができました
なのでやはり僕が思うのは、

点数を伸ばしたければ全体を底上げする

をおすすめします!
皆さんもぜひ全体を底上げして、高得点を取ってみてください!
それではまた次の記事で!

効率良くオンライン授業を消化する方法

皆さんにとって自宅ってどのような場所ですか?
こんな質問をされたら僕はこう答えます

休息をとる場所

なので、「家に帰ったら仕事のことは考えない、仕事は外でやる」が僕は一番いいと思っています
宿題って英語でhomeworkって言いますけど、homeでやるworkではないと思っている人です(笑)

しかし、最近のご時世、こんなものが増えてきています

オンライン授業

家で学校の授業を受けろという無茶ぶりですね
平日に学校に行かなくていいのは楽ですし、スケジュールの調節とかもしやすいなとは思うのですが、デメリットもいくつかあるなと思います
その中でも、僕が特に厄介だと思っているのは、
・動画の視聴を後に回しがち
・課題が出される科目が多い
です
やはり家はくつろぐ場所ですので、どうしても体が活動モードにならないという方も多いでしょう
僕自身、大学で受ける90分の授業より、家で受ける90分の授業の方が長く感じてしまいます
しかも、動画の視聴のみの授業は、いつ見てもいいので、どうしても後回しにしてしまいがちです
その結果、視聴期限のある動画を見忘れて単位を落とすなんてこともあります

 

そんな風になると自分がつらくなるだけですね
なので、僕は

オンライン授業を受けるときには一工夫加えるべき

だと思っています
今回は僕が思っているオンライン授業の受け方の工夫をお伝えしたいと思います!

 

1. その日のうちに片づける習慣をつける

1つ目は、その日のうちに片づける習慣をつけるということです!
もっと具体的に言うと、

動画の視聴は絶対に先送りにしない

という気持ちを持っておくべきということです
いっそのこと、実際の講義の時間と同じ時間に動画を見るくらいの気持ちでいた方がいいでしょう

 

そしてもう1つ

出された課題はその日のうちに少しでも手をつけておく

これをおすすめします!
完璧に終わらなくても、ある程度やっておく
そして、バイトのない日など余裕のある日にしっかり終わらせる
これがいいと思っています!
これは、対面授業の課題についても言えるのですが、

課題は早めにやる方が絶対にやりやすいはずです

理由は簡単、記憶が新しいからです
記憶が新しいうちにやっておけば、わざわざノートを振り返ったり、動画を見直したりする必要がなくなるのでおすすめです!

 

大学3年の前期、僕は全ての授業がオンラインで、
月→講義2つ 課題1つ
火→講義2つ
水→講義1つ 課題1つ(時々2つ)
木→課題1つ
金→講義2つ 課題1つ
という感じだったのですが、
基本的には、

朝9時頃に講義1つ、昼14時頃に講義1つ、夕方にカフェで課題

という感じでやっていました!
月曜と木曜は夕方からバイトだったので、月曜の課題は別日に、木曜は講義がなかったので朝から課題に取り組んでいました!
実験レポートの提出は水曜だったので、水曜の昼から書き始め、比較的に余裕のあった金曜と火曜を使って書いていました
カフェに行ってその日の講義の課題が終わったら実験レポートの続きをやるといった感じです!
それでもレポートは2年の頃より量が多く、日曜を犠牲にしないとと終わりませんでしたが(笑)

 

2. 授業を受けやすい環境を作る

2つ目は、授業を受けやすい環境を作るということです!
大学で受けるより、家で受ける方が集中できないのはなぜかというと、

家という場所が自由すぎる環境だから

だと思います
ベッドはある、テレビもある、スマホは使い放題
こんな環境では、やはり集中して授業を受けることはできません
それでは、どうしたらよいのか

大学と同じような環境を作ればいいんです

大学や高校の教室を想像してみてください
ノートを書くのにちょうどいい椅子と机があって、夏は冷房、冬は暖房がついていて、机の端に飲み物が置いてあって
僕のイメージはこんな感じです

こんな環境を作るための僕の工夫は、
・床ではなく、しっかりと椅子に座って受ける
・部屋の温度は適温に保つ
・飲み物やお菓子を用意して受ける
です!
これ以外にも、
・着替えやコンタクトを済ますなど身なりを整えてから受ける
・空腹にならないように朝食を食べてから受ける
・できるだけ日光が入りやすい場所で受ける
など、集中しやすい環境づくりもしています!

 

中でも一番のおすすめは、

飲み物やお菓子などを用意する

です!
映画館で映画を見るとき、ポップコーンを用意しますよね?
また、家で映画を見るときにも、映画館と同じ雰囲気にしたいからといって、ポップコーンを用意したりする人もいるでしょう
2時間近くある長い映画を集中してずっと見ていられるのは、ポップコーンのおかげだと僕は思っています!
それなら、オンライン授業にもそれを活かしてみましょう!
ポップコーンに限った話ではないですが、チョコレートやコーヒーなど、ちょっとしたタイミングで食べたり飲んだりできるものがいいと思います!
ちなみに、この記事を書いている今も僕はコーヒーを隣に置いて書いています(笑)

 

また、僕が今後取り入れたいなと思うのは、家だからこそできる工夫です!
例えば、
・アロマなど部屋の香りを変えられるものを設置する
・集中力を保ちやすい青色や緑色の間接照明を設置する
とかですね!
自分だけの部屋だからこそ、自分用にカスタマイズすることができるというのは、大きなメリットですよね!

 

3. 程よく休憩をはさむ

3つ目は、程よく休憩をはさむということです!

1日が劇的に変わる朝の過ごし方 - 一人暮らし大学生のつぶやき

こちらの記事でも紹介しましたが、高い集中力が続く時間は15分と言われています
なので、僕は普段の勉強だけでなく、オンライン授業でも、

15分に一度休憩を取る

ことをおすすめします!
対面授業だと90分間ぶっ続けなので、少しずつ集中力が下がっていきます
しかし、オンライン授業なら、いつ休んでもいいので、それを活かしちゃいましょう!

ただ1つ注意点があります

休憩は時間を決めてください

家という自由な環境だからこそ、一度休憩したら2,3時間過ぎていたなんていうことも起こりかねません
そんなことが起こらないように、僕が取り入れている工夫は、

15分授業を受けて5分休憩するを繰り返す

5分休憩にはスマホを使わない

この2つです!
これらは普段の勉強のときにも取り入れている工夫なのですが、やはりオンライン授業でも同様に取り入れることをおすすめします!

 

というわけで今回はオンライン授業の工夫について紹介してきました!
1年間オンライン授業を受けてきて僕が思ったことなのですが、

オンライン授業はその人の勉強への取り組み方が対面授業よりも強く評価に反映されます

真面目に受けて、課題もそれなりにしっかりやっていれば、確実に良い評定になりますし、逆にサボれば評定が落ちてしまいます
2年まで評定平均2.7だった僕が、3年の評定平均3.3を取れたのは間違いなくオンライン授業のおかげです
そのおかげで、僕は大学院入試で筆記試験免除を勝ち取ることができ、今自由に過ごせています
皆さんもオンライン授業に一工夫加えて周りの人に差をつけてみてください!

課題に追われない勉強計画の立て方

5月ももうすぐ終わり
世間ではもう梅雨入りかなんて言われている今日この頃
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
新生活にも慣れてきて、楽しくなってきたっていう人も多いでしょう
しかし、こんなことを思う方もいるのではないでしょうか

「湿気っぽいし雨降るしで、やる気が起きない」

「授業が難しいのに課題は多いから全然進まない」

「結局、期限前日に徹夜でなんとか終わらせるしかない」

いわゆる、五月病ってやつですね
この状態ではいいことは全くと言っていいでしょう
・徹夜するので翌日は眠気に耐えなければならない
・早く終わらせたい気持ちが強いので課題の内容が雑になる
・嫌々やることになるので、いざ早めにやろうとしてもモチベーションが上がらない

 

この結果どうなるか
お察しだとは思いますが、評定が下がります
評定が悪いとさらにモチベーションが下がってしまい、後期ではさらにやる気を失ってしまうかもしれません

 

そんな状況を作り出さないためにも、残り2か月は意識を変えてみましょう!
今回は意識を変えるための秘訣、勉強計画の立て方お伝えしていきます!
過去に僕が実際に行っていた勉強計画とともにお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

1. 自分の1週間のスケジュールを確認する

まず、1週間のスケジュールを確認しましょう!
確認するのは、

授業・サークル・バイトなどの決められた用事

のみで大丈夫です!

僕の場合は、
月:大学→16:00~17:30、バイト→20:00~22:00
火:大学→  9:00~12:00、バイト→17:00~22:00
水:大学→14:30~17:30、バイト→20:00~22:00
木:大学→  9:00~12:00
金:大学→  9:00~17:00(実験なので終わる時間は変動)
土:バイト→11:30~22:00
日:特になし
という感じでした!

2年後期のときのスケジュールなのですが、今思えばめちゃくちゃ忙しかったですね(笑)
大学自体は午前のみや午後のみの日が多かったので楽でしたけど、バイトをやりすぎで(笑)
塾講師をやっているのですが、この時期は、担当の生徒さんも増えて、生徒さんの受験も近かったので授業数も多くて、大変でした(笑)
全然苦痛じゃなかったのでよかったですが(笑)

 

2. 勉強に使えそうな空き時間を確認する

次に、勉強に使えそうな空き時間を確認しましょう!
空き時間のすべてを勉強に使えば、ほぼ確実に課題を終わらせることはできるでしょうが、普通に考えて無理ですよね(笑)
なので、

この時間帯なら集中できそう

っていう時間を選んでみましょう!

 

1日が劇的に変わる朝の過ごし方 - とある大学生の自由な日記

この記事でも紹介しましたが、僕は朝がおすすめだと思っています!
おすすめの勉強法についても紹介しているのでぜひ読んでみてほしいです!

 

僕の場合は、
月曜・水曜の朝、金曜の放課後、日曜です!
ただし、日曜はできるだけ遊びに行きたかったので、なるべくそれ以外の日に全力投球するようにしていました(笑)
火曜・土曜の空き時間はバイトの準備が必要だったので自分の課題はやっていませんでした

 

朝以外にもう1つおすすめしたい勉強時間が、

学校が中途半端な時間に終わる日の放課後

です!
大学生なら結構あるのではないかと思います、16時終わりとか17時終わりとか

午前で終わりなら昼から遊びに行こうって思うでしょう
18時終わりとかだと晩ご飯を食べたくなるので家に帰るとか友達と食べに行くとか
でも、夕方に終わるときって遊びに行くにしてもあんまり遊べないし、家に帰るにしても時間余って結局ダラダラするだけ

こんな時間があったらぜひ勉強にあててみてほしいです!
個人的なおすすめは、

帰る途中に立ち寄れそうなカフェで勉強する

です!
学校の図書館とかでやってもいいとは思うのですが、僕は学校という場所に拘束されている感じがして嫌だったのと、周りに知り合いがいると集中できなかったので場所を変えて勉強していました

ちなみに、僕のモットーは

日没前には家に帰らない

です(笑)
だって、人間の体は太陽が出ているときが活動モードになるように作られているんだから!!
本当は、17時くらいに家に帰ると部屋が超絶に暑いからっていう理由が一番ですが(笑)

 

3. 最も時間のかかる課題・重要な課題を基準にしてスケジュールを立てる

空き時間を確認したら、実際にスケジュールを立てていきましょう!
このときにおすすめなのが、

重要な課題を基準にしてスケジュールを立てる

ということです!
僕の場合は、最重要課題は実験のレポートでした
時間がかかる上に提出できなかったら確定で留年だったので(笑)
なので、僕は勉強スケジュールを、

月曜始まりではなく、金曜始まりで立てていました

実験のある金曜日から早速レポート書きを始めて、木曜に余裕をもって提出できる状態にしておくといった感じですね!


そして、僕の実験レポートのような1日で終わらなそうな課題は、

この日でここまでやるというのを明確にしておく

というのが大事かなと思います!

 

僕の具体的なスケジュールはこんな感じでした!

・金曜(放課後空き)
実験終わり(17時頃)から20時頃までカフェで勉強
レポート書き(目的・実験の原理・実験方法)をする(終わらなければ土曜の朝早起きしてやる)

・土曜
課題はやらない

・日曜(1日空き)
余裕がありそうなら遊びに行く
なさそうならレポート書き(結果・考察)をする

・月曜(夕方まで空き)
午前中は家でレポート書き(結果・考察)をする
午後は大学に行く前に2時間ほどカフェでレポート書きの続きをしてから大学へ
月曜までで結果全てと考察の半分くらいを書き終える

・火曜
課題はやらない

・水曜(午前空き)
午前中にレポート書き(実験課題)をする
水曜の午前中で一通りレポート書きを終わらせる(あとは見直しのみになるように)

・木曜(午後空き)
レポートの見直しと他の講義の課題をやる
わからない部分があったら友達に聞いて修正する


こんな感じで余裕をもって課題を片づけていました!

最重要課題は提出の1日前に終わらせ、空いた1日で他の課題を仕上げる

今思えば、これが順調に進められた一番の秘訣かもしれないです

 

まとめ

というわけで、今回は勉強計画の立て方について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この考え方を取り入れてから、僕は非常に順調に成績を伸ばせているような気がしています
大学の成績も順調で、バイトでも信頼される講師になれて(多分...)、趣味の旅行にも定期的に行けて、自分の人生が変わったなって感じています
この記事を読んで、少しでも人生が変わったなって感じられる方が現れてくれたら、僕としては嬉しい限りです
それではまた来週の記事で!

このブログについて

皆さん、こんにちは!
このブログを始めてなんだかんだでもうすぐ4ヶ月となります
自分をさらけ出すのが苦手な僕が少しでも自分を出せるようになりたい、大学生活最後の年だし新たなことに挑戦して自分を変えてみたいと思って始めたこのブログですが、ありがたいことにアクセス数も少しずつ増えてきて嬉しい限りです
拙い文章ではありますが、少しでも皆さんの役に立てるように頑張っていきたいなと思っています

 

さて、改めてこんな記事を書くのにはもちろん理由があります
その理由とは、

今後のブログの更新について皆さんにお伝えしたいことがあるため

です
とはいってもめちゃくちゃ大事なことってわけではありませんが(笑)

それでは、お伝えします
このブログですが、

毎週日曜21時更新にします!

実は前回の記事も日曜21時に投稿したのですが、今後はこれで固定していきたいなと思います!
今までは不定期更新で、1ヶ月全く更新なしとかもあったので、それを改善したいなと思ってこのような形にしました!
TBSの日曜劇場を見終わった後にでも読みにきてください(笑)

そして、もう1つ
投稿していく内容ですが、こんなものを投稿していきたいなと思っています
・日常生活を良くするためのアドバイス
・おすすめの観光スポットやお店の紹介
・僕がおすすめしたい音楽の紹介
この中から僕がそのとき書きたいなって思ったものを書いていきます!
中には興味ないものもあるかもですが、そのときは次回更新を待っていてください(笑)

はい、というわけで僕からお伝えしたいことは以上です!
少しずつ文章力を磨いていきますので暖かい目で見守っていてください(笑)
こんなもの紹介してほしいなど、意見やコメント等がありましたら、いくらでもお書きください!
それでは!

 

個人的におすすめの記事一覧

・早起きの仕方

元5時起き大学生が語る早起きのコツ - 一人暮らし大学生のつぶやき

・朝の過ごし方

1日が劇的に変わる朝の過ごし方 - 一人暮らし大学生のつぶやき

・夜の過ごし方

眠りの質が高まる夜の過ごし方 - 一人暮らし大学生のつぶやき

・ホーム画面の作り方

誘惑を断ち切るホーム画面の作り方 - 一人暮らし大学生のつぶやき

誘惑を断ち切るホーム画面の作り方

皆さん、スマホを使わない日はありませんよね?
朝起きてすぐにスマホを見る、電車の中ですることがないから見る、夜寝る前になんとなく見る
とにかく暇があったらスマホを見るっていう方は多いと思います。
なぜついつい見ちゃうのか

誘惑が多いからです!

以前の記事で「朝にスマホを見るのはやめてください」とか書いたと思いますが、簡単にはできないかと思います。
しかし、少しだけ工夫を加えるだけで簡単に誘惑に打ち勝つことができます!
どのような工夫かというと、

ホーム画面をカスタマイズする

です!

では、どのようにカスタマイズすればいいのか
ざっくりと言います

カテゴリーごとにページを分けてください!

僕は、勉強用、お金関連、旅行関連、娯楽といった感じで分けています!
今回は僕のホーム画面を紹介しながら、様々な工夫をお伝えしていきます!
I phoneユーザーなのでI phoneユーザー向けの説明にはなってしまいますが、ぜひ参考にしてみてほしいです!

 

・1ページ目

f:id:hori120123:20210523171302j:image

1ページ目はこんな感じです!
予定確認用のカレンダーを一番上に、今日の天気を真ん中に配置することで、1日のスケジュールを立てやすくしています!
睡眠用アプリのSomnus(左下のもの)をこのページに配置することで、寝る前と寝起きは必ずこのページを表示することになるので、寝起き一番に予定が確認できるというのも工夫の1つです!
それ以外はなんとなくで配置しました(笑)

 

・2ページ目

f:id:hori120123:20210523171306j:image

2ページ目はこんな感じです!
主に勉強用のページですね!
一番上に表示しているのはTickTickというタスク管理アプリのリストです!
タスクを確認してからすぐに勉強を開始できるのでおすすめですし、勉強のときはこのページ以外を開かなくて済むので、SNSなどの誘惑を断ち切ることもできます!


え? なんで「早起き」のタスクがまだ残っているかって??
今日早起きできませんでした、許してください…
日曜だし、日曜だし、日曜だし、明日から頑張りますので…

 

・3ページ目

f:id:hori120123:20210523171334j:image

3ページ目はこんな感じです!
1ヶ月のカレンダーと買い物リストを表示しています!
ほんとは過去の予定とかも表示できたらいいんですけど、消えちゃうんですよね… 残念
買い物リストは、食材とか日用品とか、買わなきゃって思ったものを書いています
買い忘れるとめんどいですからね(笑)
完全に一人暮らしあるあるですね(笑)

 

・4ページ目

f:id:hori120123:20210523172318j:image

4ページ目はこんな感じです!
リマインダーを使って、モーニングルーティーンとナイトルーティーンを表示するようにしています!
こちらに関しては以前の記事で紹介しましたので、よければ読んでいただけると幸いです!

・5ページ目

f:id:hori120123:20210523173808j:image

5ページ目はこんな感じです!
お金の管理とか、様々なポイントのアプリとかを配置しています!
しかし、あまりにもたくさんあるので飲食店やファッションブランドなどカテゴリーごとに分けています
特によく使うものだけを上に表示するようにしています!
一番上はPayPayのバーコードがすぐ表示できるようにしています
ちなみに、Money Forwardは家計簿アプリ、シフトボードは給料計算アプリでどちらも非常におすすめのアプリです!
あと、TULLY`S COFFEEの信者ですのでもちろんタリーズカードアプリはすぐに開けるようにしています(笑)
タリーズカードで支払うと10円引きになりますからね!!(笑)

 

・6ページ目

f:id:hori120123:20210523175301j:image

6ページ目はこんな感じです!
主に旅行関連のページです!
ドライブのときなんかは大体このページを表示しておいて、休憩中にルートやお店などを調べることが多いです!
あ、ちなみにマップを表示している意味はあまりないです(笑)
なんとなく旅っぽいかなって(笑)
あと、マップを塗りつぶしているのは、スクショしたときに僕の自宅の住所が書かれていたからです(笑)
1日の天気の推移は、スペースがなかったのでここに配置しましたが、旅先では今後の天候って大事かなって思うので結果的にいい働きをしてくれています(笑)
RETRIPのアプリは結構便利なのでおすすめします!
旅先を決めるときはよく使うアプリですし、暇なときに見ているだけでも旅行に行きたくなります(笑)
PPParkは安い駐車場を探してくれるアプリでこれもよく使っています!

 

・7ページ目

f:id:hori120123:20210523175452j:image

7ページ目は非常にシンプル、何も置いていないページです!
これは完全に気分で作りました(笑)
Yidgetというアプリで作れるので興味があればぜひ作ってみてください(笑)
ちなみにですが、この写真の場所は、国道252号線の六十里越峠という場所から撮ったものです!
冬季閉鎖の時期が長く、5月〜10月頃しか通れませんが、写真以上に絶景スポットなのでぜひ一度訪れてみてほしいです!
新潟県福島県の県境なのですが、新潟県側から行く方が感動すると思うのでおすすめです!

 

・8ページ目

f:id:hori120123:20210523201943j:image

ラストの8ページ目はこんな感じです!
インスタ・LINE・YouTubeなどの娯楽系をまとめたページですね!
いわゆる誘惑されるもの達です(笑)
このページは勉強モードになったら一切開かないように勉強のページとはかなり遠ざけてます

勉強系のページと娯楽系のページは遠ざけるようにしましょう!

そして、もう1つ

LINEやインスタの通知はオフにすることをおすすめします!

通知が来るとどうしても開いてしまい集中力が切れてしまいますよね?
それなら多少返事が遅くなってでも、集中力が持続できるようにするのがいいと僕は思います!

 

こんな感じで僕のホーム画面を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
受験生でスマホを制限するという人、大事な試験の前だからスマホを制限するという人、結構多いのではないかと思います
でも僕の意見は、
スマホを制限する必要なんてない ただスマホで遊びすぎなければ良い」
です
僕も受験生時代スマホを制限したことがありますが、息抜きがなくなって逆に集中力が落ちてしまいました
集中力がない状態で10時間勉強するより、集中力がある状態で5時間勉強した方が絶対良いに決まってますよね?
皆さんもぜひ自分のスマホをカスタマイズして、作業と休憩のメリハリをつけられるようにしてみてください!
それではまた!